2011年04月25日

IMG_0084.jpg IMG_0087.jpg

IMG_0082.jpg

一昨日から、業界の集まりで船小屋温泉の老舗樋口軒に宿泊、
朝解散したあと、友人と大川市榎津地区であった
「肥後街道宿場を歩く」」に行ってきました。

小保・榎津地区は、江戸時代に小保町は旧柳河藩の宿場町、
榎津は旧久留米藩の港町として栄えた地区です。
その境界には「お境石」と呼ばれる石柱が並び、
肥後街道沿いの宿場町の特徴ある歴史的な町並みが現在まで保たれています。
2つの藩によって形成された宿場町は全国でも非常に稀なもので、
歴史的価値の高い地区となっています。


江戸時代の面影の残る町並みを歩いて行くと、旧吉原家住宅では、われら職人展が
高橋家住宅では、酢蔵開きでアコーデオンコンサートや酢の試食販売でにぎあっていました。
そのほかにも各家、各商店が趣向を凝らした町興しは、素晴らしいおもてなしでした。


この企画、今年で、10回目を超え小雨振る中、大勢の人が大川に来てくれました。


posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 11:30 | Comment(0) | TOPICS

2011年04月18日

IMG_0052.jpg IMG_0039.jpg

IMG_0031.jpg IMG_0028.jpg IMG_0016.jpg

昨日は、佐賀市兵庫町のひょうたん島公園で開かれた
「春らんまん ドリームランド2011」に行ってきました。

知り合いの栄城ベンチャーズが出演するというだけで、予備知識なく行ってみた
のですが、
今年2月に亡くなった泉三千夫さん(享年61)が、
人ごみに気後れする障害者もフェスタに来やすいようにするのが目的で
筋ジストロフィーと闘いながら同コンサートを主宰してきたそうです。

今回で3回目。音楽仲間の有志がその遺志を継ぎ、
今回は、九州各地から、いろんなジャンルのバンドや
琉球太鼓グループなど10組が出演しました。

会場では東日本大震災義援金の募金も集められ、
大震災被災地に九州からエールが届いたことでしょう。

posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 09:47 | Comment(0) | TOPICS

2011年04月15日

IMG_0044.jpg IMG_0051.jpg

IMG_0057.jpg IMG_0053.jpg

伊勢会76代栄会のメンバーで、古湯温泉に小旅行、
天然砂湯で有名な鶴霊泉に泊まりました。
ぬる湯の砂湯と沸かし湯を、交互に入るいい湯です。
伝説によると徐福が2千年前に発見したとか。
歌人斉藤茂吉が3週間滞在して病が治ったとも言い伝えられています。
6:00に到着、風呂に入り宴会、庭の夜桜、朝の満開の桜を見て
朝9:00に帰佐、こんな小旅行もいいね。



posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 19:06 | Comment(0) | TOPICS