TOPICS

2009年02月15日

国の重要無形民俗文化財「カセドリ」を見た。

CIMG0685.jpg

佐賀北高6回生きたろう会2月例会

国の重要無形民俗文化財に指定されている「カセドリ」が、蓮池町であった。神の使いの鳥に扮(ふん)した青年2人が地区内の22戸すべてに駆け込み、青竹をガサガサと打ち鳴らして厄を払った。

350年ほど前、蓮池藩主が同地区に熊野権現神社を建立し、当時流行していた疫病を鎮めたことで、住民らが「これからもご加勢を」との願いを込めて奉納したのがカセドリ(加勢鳥)の始まりとされる。

見学の後、料亭はちやで宴会、2月誕生日2人のバースデーを、
ふりあんのケーキで、祝った。

この記事へのコメント
お早うございます。「ふりあん」秀島です。今、貴店のブログを覗いたら、お店にお買い物に来ていただいたことを知り、びっくり&お買上げ有り難うございます。
そうですかあ、「北校6回生きたろう会」なるものがあるのですね!小生も同期ではあっても、当時は一学年650名ほどの学校でしたから、部活かクラスでご一緒してないと「お顔」と「お名前」が一致出来なくなっております、年のせいか?!^^
次回、お出での際はほとんどお店におりますので、お声をおかけくださいませです。
Posted by ふりあんパパ at 2009年02月15日 12:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
2p01