2011年10月25日

天気の良い時節柄、塗装のご注文,引き続き頂いています。

IMG_0005.JPG

IMG_0101.JPG

IMG_1103.JPG

板壁 キシラデコールピニ色
   エスケー化研 クリーンマイルドウレタン
posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 07:45 | Comment(0) | 施工例

2011年10月22日

IMG_1018.jpg
大川S家具様の300坪ある家具倉庫の内部鉄骨さび止め塗装に
錆止め塗料と上塗り塗料を使って頂きました。

IMG_1111.jpg IMG_0118.JPG
塗装中、塗装後

IMG_0108.jpg
塗装前

使用塗料 
 錆止め カナエ塗料   サビロン
     ロックペイント サビカット
 上塗り エスケー化研 1液マイルドウレタン


posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 08:56 | Comment(0) | 施工例

2011年10月19日

インターネット経由で佐賀県多久市 H様より外壁塗装のご注文を頂きました。

IMG_1012.jpg IMG_0009.jpg

IMG_1108.jpg IMG_0010.jpg
只今、塗装中

使用塗料
外壁 エスケー化研 クリーンマイルドシリコン

posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 21:07 | Comment(0) | 施工例

2011年10月17日

IMG_0346.JPG IMG_0343.JPG IMG_0340.JPG IMG_0335.JPG

IMG_0360.JPG
IMG_0362.JPG

IMG_1321.JPG IMG_0322.JPG

IMG_0328.JPG

宿を出ると、市バスに乗って(乗り放題1日500円)嵐山線始発北野白梅町へ
ローカルな電車に揺られ嵐山嵯峨下車。
当社ネットショップでタモ無垢材ダイニングテーブルを買って頂いたお客様に
お迎え頂き、お家まで。和風建築の豪邸でひと時、家具について歓談した後
お土産まで頂き駅まで送ってもらう。
行き当たりばったりだが、トロッコ列車で保津川上流まで上り
船で下るか、列車で戻る観光コースに。
1時間で戻って、嵐山、渡月橋周辺を、うろうろ。
再び、嵐山電車に乗り、等持院で下車。
我が母校、青春の立命館大学へ向かう。
40年前のほとんど変わらない風景。
小京都各地にあれど、さすが、大京都でした。



posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 21:40 | Comment(0) | TOPICS

新聞記事1.JPG

申請が10月20日から始まります。「住宅塗装」「外壁の塗り替え」など50万円以上の工事対象に佐賀県・住宅リフォーム助成 工事費の15%助成
明日、説明会が有ります。
お問い合わせ、当社0952−23−2252もしくは県庁コールセンター0952−25−7180 豊増さんまで

この機会に、「家の塗り替え」「外壁塗装」「屋根塗装」「遮熱塗装」「プチリフォーム」
しませんか。
posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 19:12 | Comment(0) | TOPICS

2011年10月15日

IMG_0258.JPG IMG_0202.JPG IMG_0235.JPG IMG_0245.JPG
今回の京都の旅のメインテーマ、立命館大学クラッシクギター部50周年記念フェスタにフラメンコOBとして参加。庭園が素晴らしい梅小路公園内緑の館に行ってきました。
同時代を過ごしたなつかしい先輩や後輩の顔、自分の子供ぐらいの現役メンバーと
スペイン料理と酒を飲みながら、時も歳も忘れ興奮の一時を過ごしました。
現役フラメンコ技術部のメンバーが主催、メンバーには、日本のフラメンコギター界でカンテ伴奏の第一人者、俵英三君、ゲストの踊り手宇根由佳さん、唄い手井上恵理さん、立命館フラメンコ同好会のメンバーも素晴らしかった。

IMG_1285.JPG IMG_1289.JPG
今もなお、人前でギターが弾ける大先輩には、頭が下がります。

IMG_0255.JPG IMG_0268.JPG
自分が載っている37年前のギターコンサートパンフと同人誌六弦。
なつかしい、よく残っていたものです。
今でも、頭の中でフラメンコギターが鳴り響き
学生時代や、スペインの旅の思い出が、蘇ってきます。
立命館大学クラシックギター部50周年!!

素晴らしい先輩、後輩、仲間と知り合えて幸せです。




posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 18:26 | Comment(0) | TOPICS

IMG_0109.jpg IMG_0111.jpg IMG_0137.jpg IMG_1127.jpg
朝、宿を出て銀閣寺に行きました。
裏山を上ると、見下ろす銀閣寺や京都市内の眺めは最高。


IMG_0086.jpg IMG_0090.jpg
かの有名な哲学の道。
川のせせらぎ、小鳥のさえずり、木々のそよぎと贅沢な散歩道です。
法然院、若王子神社、永観堂、南禅寺と結構歩きました。


IMG_0171.jpg IMG_1159.jpg
南禅寺、疎水と森林浴の様な雰囲気があります。

IMG_0193.jpg
清水の舞台で、有名な清水寺。










posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 10:27 | Comment(0) | TOPICS

2011年10月14日

IMG_0314.jpg IMG_0079.jpg
毎朝、通った宿の近くの喫茶店。ロイヤルガーデン。コーヒーとパンがおいしい。

IMG_0181.jpg IMG_1178.jpg IMG_1182.jpg IMG_1176.jpg
宿近くの喫茶店 パスタランチを頂きました。

IMG_0174.jpg IMG_0075.jpg<
京都に着いた夜、行ったjazz喫茶ZACBARAN ライブもやっている。

IMG_0306.jpg<
昨年も、行った老舗jazz喫茶YAMATOYA、40年も続いているとはすごい。

IMG_0184.jpg
京都ならでは、おうちカフェ。今度、来たときは入ってみよう。




posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 20:44 | Comment(0) | TOPICS

2011年10月12日

IMG_0133.jpg IMG_0114.jpg
IMG_0121.jpg

IMG_0037.jpg

IMG_0245.jpg

IMG_0047.jpg

IMG_0243.jpg

平安神宮、知恩院、円山音楽堂、八坂神社、祇園、鴨川、先斗町を歩き回る。
円山音楽堂に近ずくと、懐かしい杉田二郎の名曲「朝日の前に」が聞こえてきた。
立看板には、杉田二郎、ばんばひろふみ、小坂恭子、泉谷しげる、永井龍雲他
フォークコンサート 京の旅人Vol7 何と本物。もちろん野外ではあるが、中は見えず立ち聞き。
posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 20:36 | Comment(0) | TOPICS

IMG_0102.jpg
京都駅に着くと、真っ先に目に入る京都タワーです。
•京阪線 三条京阪駅 下車から徒歩23分 
•京阪線 神宮丸太町 下車から徒歩23分 
•市バス5番系統→動物園前下車 徒歩3分
•地下鉄烏丸線 東山駅 下車から徒歩15分
•市バス204・93系統→岡崎道下車 徒歩3分

IMG_0068.jpg IMG_0069.jpg
•目印は「関西美術院」の看板を曲がってください。
•関西美術院の向かい側になります。
•あやの小路(和雑貨屋さん)と阿国庵(おそば屋さん)の間です。
•観峰会館から北に4軒歩いて下さい!!
•グリル子宝より5軒ほど南です。

先月は、石垣島の豪華リゾートホテルに宿泊しましたが、
今回は、若者や外人が宿泊するゲストハウスに挑戦。

IMG_0104.jpg IMG_0105.jpg
受付は、こたつ部屋です。キッチンは自炊可能です。

IMG_0103.jpg IMG_0011.jpg
個室有り、2段ベッドの共同部屋が有ります。

IMG_0106.jpg
レトロデザインのお風呂です。

平安神宮より徒歩1分
こばこってどんな所?
短期・長期滞在の方にお部屋・相部屋をゲストハウス貸ししております。
旅館でもなく、ルームシェアでもなく、もう一つの実家のような感覚で、滞在できるおうちです。
「家に帰ればごはんがある」そんなあったかいおうちを目指してます。

•京都市美術館、 平安神宮が徒歩1分、北に 銀閣寺、哲学の小路、南には 南禅寺、 八坂神社、 高台寺、 清水寺が続きます。
•京都市バス、バス停(岡崎道/動物園前)がすぐ近くです。
•観光地ど真ん中なので、出店やおいしいごはん屋さんが沢山あります
•北,東に銀閣寺、西に京都御所、北に下鴨神社(世界遺産)の中央に位置しています。
•-METRO-[Club] 京都MUSICを堪能出来ます。
■ゲストハウスこばこの特徴
•外国の方も歓迎していますが、8割が20代、30代の日本人です
•敷金礼金なし・仲介手数料なし・保証人不要(※要 本人身分証明)
•電化製品・布団・布団シーツ付きで付いたその日から住むことができます
•ハウス内禁煙(喫煙場所あり)
•おうちごはん付き

みんなで経済的で健康的な自炊をしています。
希望者に限り、別途料金(食材費)で「みんなでおうちごはん」に参加できます。
特に当番や食事時間は決まってませんが、夜遅く帰っても料理を残してもらえたり、食べたいときにすぐごはんが食べられます。
(食材費:一食300円、一ヶ月1万円程度)
みんなで協力すると、買い物、調理、お片付けの手間が省け、お互いの料理の腕があがるのがメリットです。
もちろん個人的な自炊も可能。
•共有スペースの清掃・ゴミだしはスタッフにおまかせ

人と一緒に暮らすと、掃除当番や「私のプリン食べたの誰?」ということになったり。
何かと当番・ルールが必要になりますが、そういう面倒を気にせずに滞在したいですよね。
全部、管理スタッフにおまかせください。
posted by ペイント工房/(有) 信栄商会 at 10:00 | Comment(0) | TOPICS